窃盗・スリ・詐欺・ボッタクリ等への注意喚起

令和元年8月28日
 8月に入って,邦人が窃盗等の被害に遭うトラブルが増えています。各ケースの傾向と対策は以下のとおりです。

●ケース1
 いつのまにか,スマホや財布がなくなっていた。

* 平素から用心して,紐をつけて肌身につけるなど自衛手段を講じて下さい。バッグや上着など盗まれやすいところには,貴重品を入れないようにして下さい。

●ケース2
 ウラジオストク駅前のタクシーを口頭取引で明確な料金の聞き取りなく,半日雇ったものの,法外に高額な料金を請求された。

* 声を掛けてくる「白タク」には絶対に乗らないようにしましょう。タクシーアプリを使用する等,料金を明確にしてから利用しましょう。

●ケース3
 相部屋のホステルに宿泊した際,部屋を離れたわずかの時間に,部屋に置いていた財布の中の現金が盗まれていた。

* 貴重品は肌身離さずお持ち下さい。寝ているときも用心が必要です。

●ケース4
 パスポートを拾ったと連絡してきた者から,不当に金銭を要求された。

* 警察署に紛失届けを出し,同時に相手の連絡先を警察官に伝え,警察官に間に入ってもらうようにしましょう。

●ケース5
 背丈が165センチくらい若い中国系の男が,目の前でお札の束を(わざと)落とし,背丈が180センチくらいの若い白系ロシア人男が(第三者の振りをして)それを拾ったあと,すぐに中国系の男が戻ってきて日本人旅行者に因縁をつけ,確認したいと称して財布を提示させ,返却されたときには高額紙幣が抜き取られていた(この外国人2名はつるんでいた)。

* 4月にも同様の事例がありました。財布の提示を求められても絶対に財布を渡さないで,近くを通った人に声を出して助けを求めるようにしてください。
 
 このように邦人が被害に遭うケースが増えています。「ここは日本ではない」との意識を持ち,注意を怠らないよう心がけるとともに,被害に遭わないように自衛手段を講じてください。

 万が一,トラブルに巻き込まれたときは,下記の領事館までご連絡下さい。
 
 在ウラジオストク日本国総領事館
TEL: 8-423-262-74-81
e-mail:ryouji@vl.mofa.go.jp